102日目
お昼前に窓だよりの発送を終えてから、娘と一緒にお昼ごはん作り。炒めものと塩むすびとお味噌汁。きゅうりのぬか漬けも添えて。一緒に作るとおいしいよねぇと言い合いながらいただきました。
夕方、娘が学校でしてきた漢字の50問テストを夫と私もしてみよう、ということになり挑戦。昔に比べて字を書く機会が減ったからか、予想以上に忘れている漢字が多い。4年生で習う漢字ってこんなに難しかったっけ?と驚くような字も混ざっていて、「いばらの道を行く」なんていう問題も。「いばら」・・、どんな字なのか分からず、というかたぶん人生の中で書いたことのない漢字。なぜか「獄」という字が浮かんできて書いてみたら、見事に間違えました。夫は84点。私はかろうじて90点。夫よりよい点数でちょっとうれしい。「いばら」は「茨」だそう。みんな書けるものなのかな。
1年前に、娘がホームセンターで見つけて「育てたい」と言ってお迎えした植物。名前を忘れてしまったのだけれど、娘が「あみちゃん」と名付けて大事に育てています(名前の由来は特になく、なんとなく響きで決めたそう)。
1年経って随分と大きくなったので、父娘でひとまわり大きい鉢に植え替えていました。青々として新芽も活発に出てきています。とても繊細な細い葉だけれど、見た目の印象とは違って、強いのかもしれない。
【今日作ったもの、食べたもの】
・豚肉と野菜のケチャップ炒め
数日前から娘が作りたいと言っていたおかずをお昼ごはんに一緒に作ることに。
以前、給食の献立にあったポークビーンズを一緒に作ったのをきっかけに、ケチャップを使った炒めものにはまった娘。娘の好きな野菜(キャベツと玉ねぎ)をまず蒸し煮にしてから塩麹漬けの豚肉を加えて炒め、醤油とケチャップで味付けしました。
玉ねぎを切るのはまだ苦手だけれど、キャベツを切ったり炒めたりはがんばりました。
自分が作りたいと思い立ったものを作って食べられるよろこび。たくさん味わってほしいと思います。
